|
| - 和名:クロマグロ
- 学名:Thunnus thynnus (LINNE)
- 英名:Bluefin Tuna
- 別名:本まぐろ、メジ(小若魚)
- スズキ目 サバ科 マグロ属
- 全長 4m内外 600kg
- 特徴:まぐろの中のまぐろ。体重500kgを越えるものもいる。胸鰭が極端が短かいため、他の類似マグロ類から容易に区別できる。小魚・イカ類などを食べる外洋性の魚。6,7月頃浮遊卵を産む。マグロ類中最も岸近くへ来遊する種類。
- 肉質:大トロが取れる。赤味は極濃い赤色でやや癖があるが美味。色変わりが早い。刺身、すし、照焼などに使われる。
- 分布:日本近海から北太平洋、ノルウェー沖から地中海、メキシコ湾。
|
|
| - 和名:ミナミマグロ
- 学名:Thunnus maccoyii (CASTELNAU)
- 英名:Southern Bluefin Tuna
- 別名:インドマグロ、豪州
- スズキ目 サバ科 マグロ属
- 全長 約2 m 約180kg
- 特徴:南半球にだけいる。クロマグロに近似の魚。眼が小さく尾柄側面の隆起が淡黄色。本種は近年、わが国で急に重要性を増した種類。
- 肉質:大トロが取れる。赤身は色濃く美味。色変わりが早い。刺身やすしに使われる。
- 分布:オーストラリア南部と西部、ニュージーランド周辺、インド洋南部から太平洋、大西洋の南緯30〜50度の帯状海域。
|
|
| - 和名:メバチ
- 学名:Thunnus obesus (LOWE)
- 英名:Bigeye-tuna
- 別名:バチ、ダルマ(若魚)
- スズキ目 サバ科 マグロ属
- 全長 2 m 150kg
- 特徴:眼が大きく、体長は体高のおよそ3.25倍。頭が大きくずんぐり太め。
- 肉質:肉色は赤味が鮮やかで、味も濃く美味しい。トロも取れるので、にぎり寿司などによく用いられる。
- 分布:赤道を挟んだ南北30〜50度の熱帯、亜熱帯に広く分布する。生息水深はまぐろ中最も深く50〜400m。
|
|
| - 和名:キハダ
- 学名:Thunnus albacares (BONNATERRE)
- 英名:Yellowfin Tuna
- 別名:キワダ、キメジ(若魚)
- スズキ目 サバ科 マグロ属
- 全長 2 m 200kg
- 特徴:体側に黄色味があり、背鰭も腹鰭も黄色く巨大な熱帯魚の様。この体色から黄肌(キハダ)とよばれる。体型はほっそりスマート。
- 肉質:肉は紅色またはピンク。味は淡泊であっさりした美味しさ。色変わりは比較的遅い。身が固めで刺身にしやすい。
- 分布:世界の暖海に広く分布。日本では北海道以南。
|
|
| - 和名:シロカジキ
- 学名:Makaira indica(CUVER)
- 英名:Black Marlin
- 別名:シロカワ、カツオクイ
- スズキ目 マカジキ科 クロカジキ属
- 全長 3 m50cm 600kg
- 特徴:生きている時は、背面は黒味を帯びた濃青色。腹面は銀白色で、死後時間がたつと全体的に灰白色になるのでシロカジキの名が有る。
- 肉質:肉は脂気があって赤味があり、クロカワより美味しい。味噌漬けなどにも使われる。
- 分布:インド洋・太平洋の熱帯〜亜熱帯域に広く分布する。島々の磯に分布。秋には日本海へも回遊し定置網に入ることがある。
|
|
| - 和名:メカジキ
- 学名:Xiphias gladius(LINNE)
- 英名:Broadbill Swordfish
- 別名:メカ、シュウトメ、ツン
- スズキ目 メカジキ科 メカジキ属
- 全長 3 m 300kg
- 特徴:成魚は体に全く鱗がない。歯及び腹鰭がなく尾柄に1隆起線がある。性質が獰猛で大型の魚やクジラを剣状の長い吻で攻撃する。
- 肉質:身の色は乳白色。切り身にしてフライ、唐揚げ、煮物にすると美味しい。欧米ではスポーツフィッシングに本種が最も人気がある。
- 分布:分布はかなり広く、全世界の温帯、熱帯域にわたる。
|
|
| - 和名:マカジキ
- 学名:Tetrapturus audax(PHILIPPI)
- 英名:Striped Marlin
- 別名:マカ、カジキトオシ
- スズキ目 マカジキ科 フウライカジキ属
- 全長 2 m50cm 130kg
- 特徴:吻部は著しく尖り、とくに上顎は下顎の2倍ほどある。尾鰭は大きく半月形をなし、両端の長さは体高よりも大きい。背部には青色の斑紋がある。
- 肉質:カジキの中で刺身用としては、最も高級なさかな。鮮やかな朱色で色変わりが遅く身が固いので刺身向け。
- 分布:太平洋、インド洋に広く分布。
|
|
| - 和名:クロカジキ
- 学名:Makaira mazara(JORDAN & SNYDER)
- 英名:Blue Marlin
- 別名:クロカワ
- スズキ目 マカジキ科 クロカジキ属
- 全長 3 m 500kg
- 特徴:体全体が黒か紫色をおびている。上顎の長さは下顎の2倍以上もある。体は側扁しているが、かなり丸味をおびている。体重が500kg位になるので、スポーツフィッシングの的。
- 肉質:肉は白っぽい。美味。色変わりが遅いので刺身向け。
- 分布:カジキ類中最も熱帯性が強く、インド洋・太平洋の熱帯〜亜熱帯域に広く分布。外洋性。
|